本日、公立前期発表!
2015.02.10
伊藤です。さっき公立前期が発表になりました。ウチの塾でもっとも多く受験したのが三高なので、先ほど行ってきました。
7人全員の合格を祈りつつ、結果は5人の合格でした。倍率が普通科3.67倍、理数科2.56倍なので、良い方なのでしょうが‥
他の高校を受けたものからもちょこちょこと電話が入ってきていて、今のところは当たり前ですが、「合格しました!」ばかりです。
塾にも18時時点で9名の合格者が報告に来てくれました。本当におめでとう! 受験前日の激励会で渡したダルマに目をいれてくれ。
前期、残念ながら不合格だった者へ
「前期で受かるよりも後期で受かった方が10倍嬉しいもんだぞ。今月は28日までしかないのよ。さっさと後期の過去問をやろうぜ。
ここで休んだらダメだ。さあやるべ。こちらもガンガン協力するぞ。 」
テスト前補講と入試前勉強
2015.02.07
鈴木です。
私立高校入試の結果が一通り出揃い、次は来週の公立前期結果待ちです。
各中学校の後期期末テストが来週後半から始まるため、進研学習会は今日からテスト前補講をやっていきます。
①2月7日(土)
②2月8日(日)
③2月11日(祝)
④2月14日(土)
⑤2月15日(日)
以上、全5日開催します。
…会員のみんな、この学習チャンスを有効に活用して、自己最高点更新を目指してくださいね♪
…
……今日の1番乗りは中2のM君。
時間を間違えたなんて言ってましたが、本当はヤル気が溢れて「いてもたってもいられなかった」のかな?
2番目到着は中3のAKM君。
冬期講習会以来、塾の座敷童状態。
家で頑張ることも覚えて欲しいものですが、塾で集中している姿を見ると背中が頼もしく見えます!
「過去問演習」頑張ってください。
現在、9時15分。
補講のためにぞくぞくと生徒たちがやってきました。
今日は日中が補講で夜は授業と一日中教えまくりです。
土曜日が授業日の生徒は一日中勉強しまくりです。
今日も一日頑張るぞ&頑張ろう!!
宮城県高校入試判定
2015.02.02
1月度全国模試
2015.01.28
浦山です。
先週から今週にかけて、小4~中2対象で全国模試を行っております。
うちの塾では1年に3回(5月・10月・1月)、集団ゼミ生には必ず受けてもらうことになっているのですが、
これが子どもたちにとってなかなか良い刺激になるんです。
毎年中3生をみていて、ググッ!!!と成績が伸びる生徒に多いのが、
目標がはっきりしている子
です。
『泉館山高校に行って吹奏楽をやりたい!』
とか、
『東北大に行くために仙台二高に入りたい!』
とか、
『美術が好きだから宮城野高校の美術科でもっと美術について学びたい!』
などなど、理由はさまざまですが、〇〇高校に入りたい!という強い意志をもっている生徒の方が勉強に一生懸命になっている気がします。
そして、その目標として大事なことは、
現実味のある目標
であることです。
当然ながら、目標があまりにも高いと
「どーせダメだよな。」
なんて思ってしまうので、目標は達成できそうということが大事です。
うちの会員の中2生は10月の全国模試から必ず5教科受験になり、志望校を第5志望まで書いてもらい判定を出します。
ほとんどの生徒はここで、どの高校がどのくらいの偏差値で自分はどのレベルなのかを知ることになります。
判定表を見て、
「俺はあと15点で富谷高校A判定だ!」
とか、
「このままじゃ泉高校に行けないなぁ。もっと頑張らないと」
といったかんじでぼんやりしていた目標がはっきりとしてきます。
こういうところから受験への意識が高まっていきますね。
他の学年の生徒も、
学校のテストでは1教科90点台が当たり前の生徒も、模試になると60点台しか取れないということがよくあります。
学校の成績だけでなく模試の成績もみるようになると、自分はまだまだ伸びしろがあると気づけるんです。
そういう意味でも全国模試を受けてみることは大切ですね。
おやじから一言 1月25日VOL8
2015.01.28
伊藤です。今年度最後になるかもしれない「おやじから一言」です。1月25日配布分です。
年賀状がvol7だったので、今回はvol8ということになる。
学校が始まって2週間半が経っているのだが、そんな気がしない。もう1ヶ月位まえに冬休みが終わっているような感じがする。おそらく君ら中3生もワシと同じ気持ちなのではないだろうか。冬休みが終わってから今日まで受験関係ではいろいろなことがあった。私立高校推薦・特待入試が14日だったな。ウチの塾生では5人がエントリーして無事全員合格だった。鶴谷中のYさんが生文大高校美術・デザイン科に特待合格、また南光台中のOさんも生文大高校の普通科、南光台中TくんはウルスラのTYPE2、南光台TSさんは城南高校探究科へ、鶴谷中のGさんは榴ヶ岡高校へそれぞれ合格が決まった。良かったですな。おめでとうございます!パチパチ また、16日は仙台高専の推薦入試だった。ウチからは八乙女中のAMさんがエントリーした。発表は22日で木曜、つまり塾に来る日だ。本人から「合格しました」という報告を受けた。いやー良かったですな。知能エレクトロニクス科だ。
さて来週の水・金曜日は私立一般入試日である。皆の者、準備はよろしいですかな?いやいやよろしくない奴もいるよね。
気持ちの面での話だ。もっと盛り上がって前向きに行こうぜ。入試が近づいて背中を向けている奴がいるぞ。怖いのは分かるが残された時間はあまりない。しっかりと準備せねばならん。まあ、対処法としてはその怖い気持ちを友だちに話す、というのはどうだろうか。おそらく有効な方法だぞ。話すだけでいくらか恐怖心が和らぐものだ。まあ、友だちがいないのならワシが聞いてやろう。「おまえグダグダ言ってねーで、勉強しろバカ。今までたいした勉強をしていないから怖いんだよ。」と、温かい言葉をかけてあげよう。デコピン付きでな。
私立一般入試に向けてやるべきことは規則正しい生活と健康管理だ。インフルにかからないよう細心の注意を払わなければならないぞ。他人からうつされたウィルスで自分の受験が邪魔されるのはイヤだろ。予防だ。今からこの数日で学力を上げることはほぼ不可能だ。じゃあ何ができるか?そう考えたら、やはり「規則正しい生活と健康管理」しかないのだ。インフルエンザもかなり流行っているぞ。十分に注意しろよ。友だちでインフルの奴がいたら「ごめんね、もうあなたとは友だちでいられないの。話しかけないでね。」あるいは「感染者との接触は控えるようサンクスの店長に言われているの。あっち行って保菌者!」と言おう。友だちは減るかもしれんが、仕方がない。
私立一般入試が終わるとすぐに公立前期が来る。公立前期を受験する者は私立ではなくこちらに照準を合わせるべきだろう。過去2年の前期入試の過去問をもう一度やってみよう。300点満点だから1問のケアレスミスが重いミスになることを忘れるな。後期と比べてほとんどの高校で倍率が高いし、問題も楽だ。この点から考えてもケアレスミス1問がものすごく大きな意味を持ってくるのだ。とにかく集中を切らさずに、読み違いというくだらないミスがないようにしなければならん。
さて今回の模試の発表だ。その前にいつも通り前回12月の結果をおさらいしよう。
●新みやぎ模試 12月度
上段:受験者平均点 中段:塾生平均点
下段:塾生平均偏差値
国 | 数 | 英 | 社 | 理 | 計 | |
全体 | 65 | 44 | 50 | 42 | 52 | 253 |
塾 | 69 | 57 | 63 | 54 | 70 | 314 |
SS | 53 | 57 | 56 | 56 | 58 | 57 |
県平均+61点は頑張ったよな。数理が良いよね。全体で考えると良い成績だ。ちなみに5教科でSS57という結果だったが、過去最も高いときでSS59という記録がある。県平均点プラス73~78点位で出るのだが、さてさて今回1月はどうだったでしょう。君らの代はウチ塾創立以来2番目くらいのレベルの高さだ。数学を教えていても今年はかなり楽しくやらせてもらっている。C2 のクラスにいるほとんどの人が昨年までならC1にはいただろうね、とナベ先生と話している。
本当に気持ちよくやらさせてもらっている。ありがとうね。
んだば、1月の結果だ。
●新みやぎ模試 1月度
上段:受験者平均点 中段:塾生平均点
下段:塾生平均偏差値
国 | 数 | 英 | 社 | 理 | 計 | |
全体 | 61 | 50 | 46 | 56 | 54 | 267 |
塾 | 71 | 68 | 62 | 70 | 72 | 341 |
SS | 57 | 58 | 57 | 57 | 59 | 58 |
いやいやかなり良いじゃねーか。ビックリするね。国語が素晴らしいね。プラス10点にまでなるとは思わなかったぜ。5教科だと県平均プラス74点だぜ。ここまで伸びてくれるとは…(涙) みんな合格しろよ。受かると気持ちいいぞ。空だって飛べるんだぞ(実際には飛べません)。 ディズニ-ランドにだって行けるんだぞ(各家庭の予算・日程等によっては行けません)。ベニーランドだって行けるんだぞ(行けます!)。
「1月模試最終回で自己ベストの偏差値(SS)を出したぜ!」という連中はこいつらだ! エライゾ、チュッ!
A(東) SS69 チュッ ♡
B(台) SS64 チュッ ♡
C(南) SS64 チュッ ♡
D(東) SS64 チュッ ♡
E(東) SS60 チュッ ♡
F(幸)SS59 チュッ ♡
G(南) SS55 チュッ ♡
H(南) SS55 チュッ ♡
I(南) SS54 チュッ ♡
J(台) SS50 チュッ ♡
K(南)SS50 チュッ ♡
L(尚)SS50 チュッ ♡
以上12名は褒美をとらそう。
加えて数学が100点だった、M(南)くんとN(南)くんにも褒美をとらそう。それとO(南)くんが10,544人中36位になりました。かなりエライぞ。もちろん褒美をとらそう。ガリガリくんがいいかな?それとも納豆かな?まあ楽しみにしていてくれ。
次に自己ベストタイの者達を紹介しよう。こいつらだ!
P(台) SS68 チュッ
Q(台) SS66 チュッ
R(台) SS62 チュッ
S(南) SS61 チュッ
まずまずだな。頑張ったな。エライゾ。
さて逆に今回自己ワーストを出した奴と自己ワーストタイの者が4名いる。なんとかせにゃあいかんぞ。まずは模試の見直しだ。ケアレスミスがかなりあるハズだ。自分がどういうミスをしているのかをしっかりとおさえるのだ。それと同じミスを28日、30日の私立一般入試でやってしまう可能性があることを自覚しよう。落ち込んでいる暇はないぞ。
さあ、前述の通り28日、30日は私立一般入試だ。ほとんどの人が生まれて初めての入試だ。緊張するのは当たり前だ。ワシはかなり得な性格をしていると思うのだが、緊張大好き!なのである。「俺、今緊張しているぜ。なんかウキウキしてくるぜ。」という感じだ。君らの中にもこんなふうに緊張を楽しめる奴がいるんじゃないかい?緊張を楽しめなくともほぐす方法はある。受験会場でそわそわしている奴をさがす。そいつをずーっと見ていろ。それだけで笑えてくる。「あんなに何回もふでばこをチェックして、何やってんの。」けっこう冷静になれるもんだ。そうそう絶対に忘れ物はしないように!昔の話しだがウチの塾生で公立一般入試日に忘れ物をした奴が2名いた。1人は上履き、1人は腕時計だ。私立高校は教室に時計があるところがほとんどなのだが、公立は教室の時計が外されるのだ。まあとにかく忘れ物をするとかなり動揺することになる。上履きを忘れた奴は一日中「富谷高校」と書いたスリッパでパタパタと過ごしたらしい。周りからは「この人スリッパを履いてるわ。忘れたんじゃない。」などとクスクスと嘲笑され、トイレに行くのもためらったらしい。
とにかく忘れ物をすると平常心ではいられなくなることは間違いない。絶対にするな。自分を信用せずに家族の人にもチェックしてもらおう。そうそう、休み時間に勉強する道具だが、それは少しで良いのよ。たかが1教科あたり10~20分の休み時間だもの。「へいらっしゃい」で十分よ。普段学校に持っていく量と同じくらい入試に参考書類を持っていくバカがいるが、キャンプに行くんじゃないんだから重くするなよ。疲れるだけだ。
さあ、みなさん私立一般入試、公立前期だ。しっかりやろうぜ。
まとめ
①規則正しい生活と健康管理
②入試で忘れ物はしない
③過去問チェック
④インフルの者とは友だちをやめる
私立高校A日程入試へ…
2015.01.27
鈴木です。
明日28日(水)は私立A日程!!
今週が私立高校の入試、来週が公立高校の前期日程ということで、
受験生の皆さんはさぞかし緊張していることでしょうね。
中1・中2の皆さんは、ぜひそんな緊張している先輩の様子を見て、覚えていてください!
来年以降は自分が同じ立場になるわけですから ☞ ”受験”をいうものをリアルに感じるいい機会ですよ。
さて、
今週・来週の期間でどこも受験しないという人も、来週以降の合格発表が始まると、
身近に進路が確定する人がでてくるので、今後の自分のことを思って緊張してきます。
受験の結果如何で来年度以降の生活は大きく変わるわけですから、緊張するのは当然です。
この時期は、受験生のほぼ100%(?)が緊張しています。
…
……
………ですから、緊張するなっていうのは無理な話ですよね。
中学3年生のこの時期は、良い意味で「緊張」できる時期です。
長い人生の中で、言い意味で「緊張」できる機会はそれほど多くありません。
この時期の「緊張」経験が、次の「緊張」経験に活きるように、いまの自分を分析し、客観的にとらえて楽しんでください。
『おれ、こんなに勉強してきたのにすっげー緊張してる。』
↓ ↓ ↓
『緊張してるってことは、イケるかもってくらいの可能性を感じてるってことだ』
↓ ↓ ↓
『あの努力がなかったら逆にここまで緊張できなかったのかなぁ』
↓ ↓ ↓
『努力が無駄にならない程度に実力を発揮しよう♪』
こんな風に考えられたら素敵ですね☆
緊張できるってことは、この受験に””チャンス!!””と考えられる状態で臨めてるってことですからね。
手が震えても、頭がパニクっても、きっと大丈夫❤
進研学習会のみんなは、あの武蔵丸感謝ウィークを乗り越えてきたわけですから、
少なくとも冬休み前から比べてもレベルは5~15は上がっています。
受験番号の書き忘れや、解答欄のズレさえなければ大丈夫❤
大丈夫です❤ (大事なことは3回ね)
今宵は、お風呂上りに湯冷めしないように気を付けて。
明日一日を無事にお過ごしください。
「合格」 出ました
2015.01.17
伊藤です。先週、私立中の入試、発表が行われました。当塾からは宮城学院中に1名が挑み合格でした。
また、14日には私立高の推薦・特待入試が行われ、翌日のおととい発表がありました。
ウチからは6人が受験し、全員合格でした。 私立高は推薦基準、特待の基準が明確なのでその基準に
達していれば、面接でよほどのことがない限り合格となります。それでも特待となるとやはりこちらも心配で
「本当にA特待で合格させてくれるかねー」とか思ってしまいますね。まあ、無事に特待Aで合格でしたけどね。
中3生の方は 生文大高普通科1名(南光台中)、生文大高美術デザイン科1名(特待)(鶴谷中)、仙台城南探究科1名(南光台中)
榴ケ岡1名(鶴谷中)、ウルスラ学院タイプ2コース1名 という結果ですね。
みなさん本当に合格おめでとうございます! 4月の入学までしっかりと勉強を続けていき土台を固めてください。
毎年思うのですが、この私立推薦・特待入試を皮切りに入試がスタートするので、こちらも身が引き締まります。
「いよいよはじまるのだな、やっちゃるぜ!」という気持ちが高まってきますな。
さて、次は 仙台高専の推薦入試(推薦入試日は昨日16日)、私立一般、公立前期試験です。
しっかり気合を入れてやらんとな。
新年明けて…
2015.01.13
鈴木です。
年が明けて約2週間が経過しました。
「あけましておめでとうございます」
…まずは、遅ればせながら、新年のあいさつをさせていただきます m(_ _)m
さて、長期間にわたる冬期講習会が終わり、Ⅲ期の授業が再開されました。
冬期講習中、特に中3の社会においては…
①毎時間、何らかの小テストをする
→ 生徒の知識を増やす&記憶を刺激する
②負担にならない程度の宿題を課す
→ 年明けは小テストの比重を上げたので、そのための学習を宿題の代わりとした&宿題未提出者にやる時間を与える意味で、新たな宿題は出さなかった
…
……以上のことを最低限のノルマとして設定していました。
さて、結果は?
宿題未提出のまま講習期間を終えたものが9名もいるものの、概ね予定通りにできました。
未提出とはいっても、一部(何回か)は提出してくれたんですけどね。
( ただ、”9名”という数は、私の予定よりも…多いです 本音を言うと…残念ですね )
”まじめに”取り組んだ人たちは、きっと2週間前よりもレベルアップしているはずです!!!!
今後に期待してください♪♪
未提出の方は、お早めにご提出ください
期間は過ぎてもレベルアップチャンスがなくなるわけではないですからね。
お待ちしておりま~す(-_-;)
中学生は、新学期が始まるやいなや学校で実力テストを受けたようです。
中3は先日一般会場で新みやぎ模試1月号を受験してきました。
さらに、小学生も含め、中1・中2&小学生は来週末から塾で模試があります。
特に中2は間もなく中3:受験生ですので、忙しさの中で勉強から心を離さない姿勢が大切です。
…もちろん結果も大切なので、ただ受験するだけでなく事前の勉強と事後の復習をしてくださいね。
今年一年も、皆様にとって良い年になりますように。。。
受験生の皆さんは、体調を崩すことなく本番を迎えられますように。。。
千葉雄大
2014.12.27
浦山です。
みなさん。「千葉雄大」ってご存知ですか。
今、中学生~大人まで女性に大人気の俳優で、フジテレビのバイキングにも週1で出演しています。
去年のサマーヌードというドラマに出て以来、爆発的に有名になった気がしますね。
この千葉雄大くん。
出身が宮城県なのは知っていましたか?
そして出身高校が仙台三高。
今度の3月で26才です。
なんで私がこんなに詳しいのか。
うちの塾生なら私が何を言わんとしているのか分かるかもですね(笑)
私、浦山も三高出身で26才なんです(笑)
千葉雄大くんと同級生なんですねー(笑)
しかも部活もテニス部で同じなんです(笑)
身近なところに有名人っているもんですね。
千葉くんがテレビに出ているのを知ったのは6年くらい前でした。
『天装戦隊ゴセイジャー』のレッド役で出ているという噂が別の同級生から回ってきて知りました。
正直めちゃめちゃ驚きましたよ。
あの物静かな千葉くんがテレビに出るなんて(笑)
しかも超イケメンになってるし!
正直、芸能界とは真逆のキャラだった千葉くん!
それが今ではスーパースター!
わからないもんですねぇ(笑)
なので、私は千葉くんがテレビに出てるのは結構前から知っていました。
でも、あまり有名ではなかったので、周りから千葉くんについて聞かれることはなかったのですが、
最近になって、
「浦山先生って千葉雄大の同級生ですか?」
ってよく聞かれるようになったんですよ。
生徒とか、生徒とか、床屋のおばちゃんとか、生徒とかに。
有名になると、関係のチョー薄い私の周りの反応も変わるんですねぇ。
みんなの頭の中で、
千葉雄大 ⇒ 宮城出身 ⇒ 仙台三高出身 ⇒ 仙台三高!? ⇒ ん?浦山も三高!?
ってなるみたいです。
特に千葉くんの高校時代の面白話はないですけど、
聞きにきた生徒には千葉くんの卒アルを見せてます。
けっこう食いつくんですよねぇ(笑)
・・・いいですねぇ。千葉くんは(笑)
仙台三高にはいろんな人がいるんですよ。
決して私と千葉くんを比べないようにね(笑)
おやじから一言 VOL6
2014.12.22
伊藤です。この「おやじから一言」は中3会員に模試の度に配られるもので、伊藤のメッセージみたいなものです。まあ若干お笑いも入れてますけどね。
実際の「おやじ…」は実名を載せていますが、これはブログですので名前はふせています。
いやー寒いね。今日は12月18日、昨晩からけっこう吹雪いていましたよ。今年も残りわずかですねー、などとたそがれている場合ではない。冬期講習ではガッチリと、今までにないくらい勉強を中心に頑張ってほしい。年末なのでいろいろとテレビでも特番が多いようだが君らにはまったく関係ない。「あれー、あの四角いヤツに何か映ってるよー。あれ なーに?」「あれはテレビよ」 というような会話になるくらい、テレビから遠ざかってほしいね。いっそのこと壊してしまうのも手だな。
毎年、わが塾から1人程度だが私立高校にスポーツ特待で進学する者がいる。今年は西山中のNUくんがバスケットで聖和に進むことが決定した。11月中旬まで個別ゼミで通っていたのだが、週末には聖和に行って練習をするようなので今はウチには通っていない。スポーツで進学することは本当に厳しいことだと思うが、何とかレギュラーになってほしいものですな。期待しております! 部活をやるために高校へ行く。みんなはこれをどう思うのだろう?ワシは有りだな。そもそも高校は義務教育ではないのだから、中学とは自由度が全く違うのだ。例えば教科書だ。中学校の教科書はどのメーカーの教科書も似たようなものだ。義務教育だからね、似たような感じになるよね。きっと文科省の役人に「これはこちらの示した内容から逸脱しているねー、ハイ削除してね。」とか言われているんだろうね。 それに引き替え高校教科書は同一メーカーから2ランク、3ランクの教科書が発行されているのだ。進学校用、普通レベル、工・商・農・水産高校などの実業高校用という感じだろうか。もちろん、その教科書に「進学高校用」と明記されているわけではない。というように教科書だって全然厚さ、レベルが違うのだ。高校は義務教育ではないので、部活と勉強を両方それなりにやりたい、という考えや前述したスポーツをメインに頑張りたい、とかアルバイト、ボランティア… すべて有りだと思う。しかし、君らの思う通りの選択してやってみろ、とは言わない。高校3年間をどのように過ごしたいのかを親にしっかりと伝え、いろいろとアドバイスをもらったうえでの「選択」だ。
高校受験は精神的な負担が大きいし、肉体的にもしんどいよね。だけどこの負担が君らを大きく成長させてくれるのだ。いろいろなことに悩んだりもがいたり… 自分のバカさ加減に涙が出てきたり… それでもがんばって続けていれば知らず知らずのうちに成長しているものだ。先月の塾での二者面談でもそれは感じたね。自分の将来のことや自分の今の悩んでいること、親はきっとこう考えていると思うんだけど僕はそうではなく…
「こいつ、ちゃんと考えているね」というような印象をもった奴が何人もいた。自分のことを客観的に見ることができるようになってきたんですな。成長ですよ。
さて、模試の話しだ。いきなりだが、「今回12月なのに自己ベストの偏差値(SS)を出したぜ!」という連中はこいつらだ! エライゾ、チュッ!
7月 8月 9月 10月 11月 12月
AAAA(南) 67 72 69 71 70 73
BBBB(東) 67 66 66 66 67 69
CCCC(八) 64 62 66 68
DDDD(南) 62 64 64 65 67
EEEE(幸) 61 63 64 59 63 66
FFFF(台) 56 57 59 61 58 63
GGGG(南) 60 62 62 62 61 63
HHHH(八) 54 53 57 60
JJJJ(鶴) 44 48 47 50 50 55
KKKK(南) 45 49 48 51 54
MMMM(八) 52 53 51 52 54
NNNN(八) 37 36 37 38 41 45
いやーaki、FT、IRは初回から考えると爆発的に伸びてますな。akiはSS44から55だよ。点数にすると105点分くらいかね。たいしたもんだぜ。ここに名前がある人にはいつものチップスターよりも、もうちょっと良いヤツをプレゼントしようかな。クリスマスだしね。「かき氷イチゴミルク」「遺伝子組換のみのジャガイモで作ったポテチ」「うどん丼」(ご飯の上にうどんが乗っている)など。まあ、11月は県ベスト100位以内の者たちに漬物をあげたのだが、大好評でした。漬物にしとくか…。
そうそう今回は県ベスト100位以内は2名でした。9955名の受験者数なので、まあたいしたもんですな。パチ パチ パチ
AZ(南) 446点 SS73 28位
SA(台) 443点 SS73 37位
しかし、先月に自己ベストを出した者が26名で、今月は12名。厳しいね。この冬期講習をめちゃめちゃ頑張って1月11日の模試ではばっちり結果を出そうぜ。
自己ベストには及ばなかったけど自己ベストタイの偏差値を出した連中はこいつらだ。
SA(台) 73
EJ(南) 68
SE(幸)58
HS(八) 56
SN(東) 50
エライゾ 次回はSS1でもいいからアップしようぜ!
しかしねー、全体を見ると、偏差値55以下の者たちが伸びていませんな。今回の模試の得点でいうと300点以下の者たちだ。250~270点に伸び悩んでいる者が多く見受けられるぞ。10月から11月にかけてSS3アップして今回2ダウン、とか。先月までの教科別のSSを見ると、この層の人たちは安定している教科がないね。数学が顕著だ。取れるときは60~70点、ちょっと難しくなると30点台だったりする連中が多い。また、苦手教科が苦手すぎる連中が多い。「富谷の国際が第一志望で社会が苦手です。今回 23点でした。」このバカ野郎!いくらなんでも苦手だからといって、社会23点はねーだろ。富谷に行きたいんだったら、悪くても50点位は取れよ! 苦手、苦手言ってんじゃねーぞ。数学の図形や英語の文法。理科の計算ならまだわかるが、覚えりゃOKの単元をいつまで放っておいてんだっ(怒) やるしかねーんだよ!やりさえすれば、志望校に入れるんだぞ このバカたれ!わかったか○○!(怒)ふー ふー 血圧が高くなったぜ。
とにかく、理科、社会の用語や英単語、漢字は確実に前進できる項目なのだ。今からでも睡眠時間を削ってでもやれ。
んだば、今回の模試の結果だ。その前にいつも通り前回11月の結果を振り返ろう。
●新みやぎ模試 11月度
上段:受験者平均点 中段:塾生平均点
下段:塾生平均偏差値
国 | 数 | 英 | 社 | 理 | 計 | |
全体 | 52 | 44 | 52 | 51 | 43 | 242 |
塾 | 62 | 60 | 68 | 65 | 59 | 316 |
SS | 55 | 57 | 56 | 57 | 57 | 58 |
かなり良かったですね。んーチュッ!もう一回チュッ! という感じだ。上がった血圧が下がるねー。
落ち着くぜ。
そんで、今回は…
●新みやぎ模試 12月度
上段:受験者平均点 中段:塾生平均点
下段:塾生平均偏差値
国 | 数 | 英 | 社 | 理 | 計 | |
全体 | 65 | 44 | 50 | 42 | 52 | 253 |
塾 | 69 | 57 | 63 | 54 | 70 | 314 |
SS | 53 | 57 | 56 | 56 | 58 | 57 |
まあSS1のダウンとはいえ、まずまずですな。県平均+61点はエライね。
さあ、みんな冬期講習だ。今まで習ったことの総復習をせにゃあアカン。入試に打ち勝つためにも、良い「春」を迎えるためにも、かなり頑張らねばならん。
冬休みは16日間である。受験生にとってこの16日間はものすごーく大切な期間ということは分かるわな。きっと大きな前進はできないだろう。(当たり前だ。他の連中も必死にやる時期だ。そう簡単には前に行かせてくれない。)しかし、前に進まなければならない。やらなかったら後退するだけだ。朝、目を覚ましてから夜寝るまで、ずーーっと勉強のことだけを考えてほしい。厳しいなあ、と思うかもしれんが、それが受験生である。
1月28・30日は私立入試だ。そんで公立前期入試が続く。私立は合格しやすいと言われているが、ウチの塾生全員が合格することはない。何名かが落ちる。しかも、意外な奴が落ちるのだ。成績通りの合否結果にはならない。これが受験の怖い所だ。ただ、言えるのは努力した奴は本番でのケアレスミスが少ないということだ。1問の重みがわかっているからだろう。みんな、ここから入試まで突っ走ろうぜ。入試が終わった後、「これで落ちたらしかたねーな」と思えるくらいやろうぜ。悔いを残さぬよう精いっぱいやろうぜ。協力するぜ。
さて今回は今まで偏差値が下がることなく、横ばいまたは上昇しかしていない人をこのスタジオに呼んでおります。紹介しよう。
南光台中のザ・グレートモンスターこと 準Y選手――――。そして同じく南光台中のミラクルイリュージョンこと龍K選手だーー。
伊「どうもこんにちは」
準・龍「こんにちはー」
伊「準Yくんは今まで下がることなくSS61から68まで上がりましたが、いったい何が理由なのでしょう?」
準「まあ、受験生らしく勉強しているだけで、何か特別なことをやっているわけではないですねー」
伊「またまた、何かあるでしょう?みんなに教えてくださいよー」
準「えーそですね、僕レベルの人間になると、意識せずとも目から入った情報が映像としてインプットされるんですよ。だから、一度見た、聞いた情報は忘れませんし、もちろんアウトプットも自由にできます。 誰か忘れるコツを教えてほしいものですよー。」
伊「そ・そうなんですかー、私にはわかりませんがー。映像ですかー?忘れるコツはタカFMくんに教えてもらってください。それでは龍Kくんはどうなんですか?」
龍「僕の場合は準也くんのように特別な能力がないんで、ひたすら努力ですかねー。ただこれだけは言えますが、勉強することには慣れましたね。勉強を一つの修行として考えれば、自分自身を高めるワケなので何の苦痛もありません。
この修行こそが私のやりがいのすべてであり、私自身の光なのです。今、私は光に包まれています、勉強という光にね。伊藤さん、あんたにゃわからないんだろうけどね。
僕はいま勉強しか興味がありません。こうやって話をしている間も手が震えてくるんです。勉強したい、勉強したいと 手が言っているんです。」
伊「いやいやかなりですねー。手が言うって、ミギーじゃないんだから…」
あまり参考になりませんでしたね。
そういえば、インフルがこの南光台、八乙女地区にもやってきましたぞ。手洗い、うがいはしっっかりやろう。
んだば、冬期講習のはじまり、はじまりー
新着記事
- 2025.03.14
- 公立入試の合格発表
- 2025.03.05
- 公立高校入試を終えて
- 2025.02.19
- 公立高校入試2週間前
- 2025.01.29
- おやじから一言 1月号
- 2025.01.25
- 受験直前の心構え
カテゴリー
アーカイブ
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月