12月がもう目前
2016.11.29
工藤です。
もう12月も目前。夏が終わると一気に時間が加速する気がします。
それは年度の後半になればなるほどで…
11月は本当にあっという間に終わってしまいそうです。
受験生の皆さんは受験する私立高校はもう決まりましたか?
もちろん皆さんが志望校に合格することを願って日々頑張っておりますが、受験に万が一はつきものです。
国公立高校第一志望だとしても、あなたが3年間通うかもしれない高校です。
テキトーにだけは決めないでくださいね。
そのために面談をしてはいるのですが…
いざ面談となると全く考えていない方がチラホラと…
さらにはご家族と全く相談していなかったりと(ごく一部の方ですよ)。
あなたの人生を決める選択なのですから、本当にじっくりと考え、相談してください。
特に!あなたのことを一番考えてくれているのはご家族の方ですよ。
時間を取ってじっくりと話し合ってみてください。
おやじから一言2016 Ⅴ
2016.11.19
伊藤です
11月も半ばになり、寒い時は本当に寒いですな。ネックウオーマーの着用頻度が高くなってきました。バイクに2時間以上乗るときはホッカイロが必須だもんね。暖かい日は15度を超えるので、薄い上着で十分だ。まあ、この暖かい日というのもそのうち最高気温が10度を下回るようになるんだよね。そうするといよいよ雪が降る時期だ。ワシは先日、クルマのタイヤをスタッドレスに履きかえた。タイヤを一通り替えて、そのタイヤを見ながら、こう思った。「これを夏タイヤに替えるのが春休み前、入試が終わっているんだねー…」 とポツリ
店に行くとクリスマス関係の商品がちらほらと陳列されるようなった。中3生にとってクリスマスはただの「ケーキを食う日」にしかすぎない。だってお勉強しなくちゃいけないもの!12月24日は先日の文科省の発表で全国中3生「宿題強化DAY」に指定されたのだ。我々もそのお国のお達しに準じてしっかりと宿題を出すことにしましょう。まあケーキは3分もあれば食えるしね。
今から1ヶ月後は12月20日頃。
私立の一般受験校が決まっていますな。少数だが私立推薦・特待入試、公立前期にエントリーする人たちはその受験校の願書も出されている時期だ。この願書を書くのはもちろん君たちなのだが、これを書いていると、いよいよ受験なんだな、と実感すると思う。
今から2ヶ月後は1月20日頃。その頃には私立推薦・特待入試の発表が終わっているので、君らのクラスで受験が終わっている者が出ているはずだ。私立の推薦入試は事前の推薦条件に当てはまった者たちが受験しているので、
落ちることはまずない。ただ、奨学生入試だと授業料免除をかけての入試なのでそれなりに難しいですな。まあ、ほとんどの人は奨学生ではなく推薦なのでここで入試は終了!ということだ。
今から3ヶ月後は2月20日頃。高専の入試が2月19日。ウチの塾で高専受験予定者は3人。2月20日といえば、公立前期の合格発表が2月9日。私立一般の発表が1月30日~2月1日。私立第一志望の者が県平均で約10%いると言われている。公立前期に受かる人はクラスの4人に1人位だろうか。まあとにかくクラスの35%くらいの人がもう受験が終わっている、ということだ。3ヶ月後には3人に1人が終わっているんだねー。
今から4ヶ月後は3月20日頃。
公立後期の発表が3月16日だから、もうここで最終的に君らの進学する高校は決まっているんだ。中には公立の定員割れしている高校の2次試験を受けるやつがいるかもしれんがウチノ塾で公立の2次試験を受けた奴が11年前に1人だけ。もはやレア中のレア。繰り返すがあと4ヶ月もしたら、みんなの行く高校が決まっているんだぞ。受験はすぐそこまで来ている。実際、君らの中学校での三者面談はもうすぐだよな。そこで私立受験校が決まる。公立前期を受験する者はその受験校も決まる。受験校が決まれば、今度は願書を書いて、すぐに受験料の振り込みだ。もっと受験生としての自覚を持たないといけないな。
今回の模試で納得のいく偏差値を出せた人はどれくらいいるのだろう?その前にこの1ヶ月の間どれだけ真剣に勉強をしたのだろうか。こちらから見ていて、こいつマジメにやってるな、という者もいれば口だけの奴もいる。高校受験で全力を出せない奴はいつ本気で取り組む場面がくるのだろうか。今、勉強しないと後で後悔することは間違いない。勉強しないで志望校に入ってもきっと「もっと中学の時にやってればよかったなー」と必ず思うはずだ。まあ、ここでいくら連呼したところで、なかなか伝わらないんだろうけど…。本気で勉強するのは人生で2,3回だと思う。その1回が「今」なのだ。家族のためにも今、がんばろう。君を応援してくれる人がいるのだ。頑張っている姿を見せよう。
ところで、ところで今回残念なことに、今回自己ワーストのSSを出してしまった者が5名もいる。
こちらからその5人を見ていて、勉強していないようには見えないんだが…。まあそれでも結果にそう出ているわけだから理由があるはずだ。考えるべ。
んだばそろそろ今回の模試の結果を発表しよう。その前に前回の結果を確認だ。
●新みやぎ模試 10月度
上段:受験者平均点 中段:塾生平均点 下段:塾生平均偏差値
国 | 数 | 英 | 社 | 理 | 計 | |
全体 | 52 | 47 | 55 | 53 | 62 | 269 |
塾 | 57 | 55 | 57 | 60 | 71 | 301 |
SS | 52 | 54 | 50 | 53 | 54 | 53 |
そうそうパッとしない成績だったな。県平均+32点では全く話にならん。いやー英語が悪かったね。国語はいつもこんな感じだな。中3になってから語学系の教科を上げるのは本当に難しい。
そんでそんで今回は…
●新みやぎ模試 11月度
国 | 数 | 英 | 社 | 理 | 計 | |
全体 | 67 | 41 | 50 | 53 | 55 | 266 |
塾 | 70 | 52 | 54 | 61 | 64 | 301 |
SS | 51 | 55 | 51 | 54 | 54 | 53 |
むむー今回もSS53ですかー。厳しいの-。この時期になるとほとんどの中3生が勉強マジモードになっているから、そんなに簡単には上がらん。以前から言っている通り、今回11月までの模試の結果で私立受験校を決めなければならん。今回、志望校判定が50%にも届いていません。というならば受験校について家族で話し合わなければならんな。先月にみんなに渡した相関図表をもう一回見てもらって、話しあってくれ。当然、こちらからも意見は言わせてもらうけどね。その相関図表を見ればわかるが、やはり7割は得点だ。実力をつけるためにもやはり勉強するしかないわな。
さて今回自己ベストをたたき出したみなさんを紹介しよう。エライゾ。チュッ♡
7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | |
AAA 西 | 60 | 62 | 62 | 62 | 66 |
BBB 南 | 56 | 57 | 60 | 63 | |
CCC 南 | 57 | 57 | 59 | 60 | 61 |
DDD 南 | 50 | 52 | 56 | 56 | 57 |
EEE 南 | 50 | 52 | 56 | 56 | 57 |
FFF 東 | 51 | 50 | 54 | 55 | |
GGG 南 | 41 | 51 | 47 | 51 | 52 |
HHH 南 | 45 | 45 | 48 | 47 | 50 |
IIII 南 | 46 | 45 | 47 | 48 | 49 |
JJJ 南 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 |
KKK 西 | 40 | 42 | 43 | 43 | 46 |
LLL 東 | 39 | 39 | 41 |
いやいやたいしたもんです。この11月という時期に自己ベストのSSをたたき出すとはすごいことですぞ!というわけで、いつも通り文具1品と500mlのジュースをプレゼントだ。それにしても今回は南光台中の人が多いね。とうとう眠れる獅子たちが立ち上がったのか…。
連絡 その1
インフルエンザの注射を打ってください。今までインフルにならなかった人も、今年は必ず打ちましょう。運動部だった人も部活から離れてけっこう経っている。体力も落ちているよね。また、やり慣れない勉強や親からの嫌味な言葉でストレスも溜まっているよね。まあ、インフルにかかりやすい状況にいるのは間違いない。4年前の話しだがものすごくインフルが流行り、ウチの塾生で私立の受験ができなかった者や別室受験の者が出ました。おそろしいぜ、インフル!
連絡 その2
自分が受験する私立の過去問を購入してください。最低3年分はほしいね。私立の説明会で配布しているところもあるし、書店でも山積みになっています。遅くても12月4日までには用意してください。また、公立高校の過去問は「東京学参」がお勧めです。1300円位。公立の過去問は前期受験者は12月4日までに、前期を受験せずに後期のみ受験予定の人は1月中に購入しておいてください。けっこう書店によっては売り切れる商品です。河北新報で出しているものはダメだ。
さあ、次の模試は12月4日だ。そこで自己ベストの偏差値をたたき出したら、超ウレシーよね。自信にもなるよね。そのためにも、今までの模試の復習をしよう。それだけで5教科20点は上がるぞ。過去の自分の問題点をしっかりと分析する者は必ずステップアップできる!スポーツも勉強も同じ。自分の弱点を正面から見ることはとても勇気がいることだと思う。しかし、それをしっかりと見てその先のことを考えられるのならば必ず結果として出てくるはずだ。さあ頑張るべ。ここから+20点だ。「模試の復習」+「塾の宿題を丁寧にやる」+「忘れ物をしない」+「笑顔であいさつ」 ここまでやれば+30点も夢じゃない!!
後期中間テスト
2016.11.12
伊藤です。
付属中、八乙女中ではもう後期中間テストが終わったが、他の中学校では来週、再来週がテストだ。
今日の中1、2年の授業では本気モードでプリントに集中している者が多かったように感じる。
普段からそれくらい本気で授業に取り組んでいてくれれば、テスト直前になって焦ることはないのになー、
と思うがなかなかそうはいきませんな。
今日12日(土)と明日13日(日)はテスト対策補講がある。 分からないところを質問しろよ、と言って
質問してくるのはだいたい中上から上位層である。 中位層以下の者たちはなかなか自分から質問してくれない。
「大丈夫です」とは言うものの大丈夫だったことはない。 テストが戻ってくればため息ばかり…。こちらも結果を聞いて
ため息…。 なんとか今度はそのため息を少なくしたい。
この土日でしっかりと「出るところ」を整理してほしいものです。 しかし、いつもテスト前に思うのはやはり勉強は
「毎日コツコツ」ですよねー。
体調不良はツライデスネ…
2016.11.05
鈴木です。
先週の日曜日、10月30日に、アエルにて『進学情報Can』が開催されました。
多くの小・中学生とその保護者の方が来場され、参加された中学・高等学校の先生方から多くの情報を入手していたようです。
進研学習会の会員〔主に中3〕も多く参加し、高校入試に向けて新たにスイッチが入った人も多かったことと思います。
当日は伊藤先生・工藤先生とともに私もスタッフの1人として運営にあたり、当日は「学習相談コーナー」を担当しました。
…
……
………そんな楽しく充実した日曜日を過ごした翌日から………
ガッツリ体調不良となりました(爆)
月曜日→のどが痛い&鼻水が出る
火曜日→のどが痛い&鼻水が出る
水曜日→少し楽になった
木曜日(休み)→腹痛&発熱&頭痛で一日寝て過ごす
金曜日→食欲不振
土曜日→食欲不振ぎみ(回復の兆し)
※Canに参加したから体調が悪くなったわけではありません。
金曜&土曜の「食欲不振」は、私を知る人にとっては『丁度よい?』と思うかもしれませんね。
明日11月6日は休みです。
来週末(正確には今日から)からは、後期中間テストの対策~二者面談~保護者との進路相談と、スケジュールが目白押し!
早く万全の体調を取り戻す必要があります。
私だけでなく、他の先生方や会員の中にも体調が優れない人は結構います。
咳をする人、鼻をかむ人、トイレに何度も行く人。。。
みんな早く回復すると良いですね♪
こんな時間(授業後1時間経過)ですが、かすかに空腹を感じている自分に体調回復の兆しを感じている鈴木でした。
明日起きたらスッキリしているといいなぁ~♡
新着記事
- 2025.03.14
- 公立入試の合格発表
- 2025.03.05
- 公立高校入試を終えて
- 2025.02.19
- 公立高校入試2週間前
- 2025.01.29
- おやじから一言 1月号
- 2025.01.25
- 受験直前の心構え
カテゴリー
アーカイブ
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月