おやじから一言 VOLⅥ
2016.12.24
今日は12月△日。昼間にパラっと雪が舞いました。天気は良いが気温は最高6℃、最低1℃。こりゃ寒いはずだ(君らの成績も寒いぞ)。今、君らは私立過去問をせっせとやっているよな。以前から言っていたように難しいだろ?特にウルスラ、尚絅、東北学院あたりの数学は本当に難しいよな。60点分くらいは普通の問題だから何とか手が出せるが、40点分くらいはけっこう厳しい問題で攻めてくるよな。計算していて「もういや!嫌い!分数とルートが混ざりすぎよ、いつもそうよね。いつも2ケタよね。そしてルート、分数とくるわよね。そこからまた計算させるわよね。私、もう疲れたよ。ゴメン、サヨナラ…」状態である。まあ、自分が受験する高校の問題だ。とにかく丁寧に真剣にやってほしい。何人かはもうすでに終わって冬期の予習、公立前期過去問演習に進んでいるようだ。ちゃーんと計画を立ててやってくようにしような。そんで私立の一般入試特待があるところを受験する人は入試でガッチリ高得点を取って特待をゲットしたいところだな。ウチの塾では東北の創進を受験する連中が多い。250点以上でS特待、240点以上でA特待だ。問題もそんなに難しくはない。狙ってほしいね。まあ、ほとんどの人は公立が第一志望だからこの私立受験は通過点に過ぎない。しかし学校で自分より下だと思っていた奴が特待になって、自分がそうでなかったら…。その人が合格して自分がスライドで下のコースになってしまったら…。ひょえー、想像すると本当に怖いな。
でも毎年この手の話は聞くんだよねー。中3ってこの時期、他人が失敗したときの噂が大好きだからねー。あーコワッ。
A「ねー聞いた?拓ちゃん、私よりいつも点数が上なのに、尚絅で総進にスライドしたんだって。私はそのまま文理で受かったのに。」B「へー、拓ちゃんダメだったんだ。12月の模試でA判定って言っていたよね。」「だけどさ……」本当に怖いわ―。
私立の問題は癖があるよね。けっこう出題が偏っていることが多い。〇〇高校は古文が出ない、数学の文章題は基礎的なもの、英語は長文2題で両方とも(1)~(3)までは楽勝の問題… とか、△△高校の数学は立体図形が出ない、だけど関数は座標を文字で置くような問題が出る。このようなことを学びながら過去問を進めていってほしいのだ。特進以外は6割も取ればまず受かる。育英フレックスや東北文教、生文普通、明成、聖和進路総合、常盤木リバティ、白百合LIあたりはおそらく4~5割くらいでも受かるだろう。「私いつも5割以上取っているから大丈夫ね」などとは思うなよ。受験本番での話だ。本番では朝が早いし、もちろん緊張もするはずだ。そんで知らない学校の連中もいるだろう。自宅で行う過去問演習とは環境が全く違うのだ。まあ、自宅で取った得点の5~15%引きで考えなくてはならないだろう。
ワシは塾の先生をやってかなり長いが、その歴史の中でいろいろなエピソードがある。私立は東北の創進だけを受験した生徒(Aくん)がいる。特待狙いだったが結果は特待にひっかからず普通の合格。公立は背伸びをして三高を受験した。Aくんはワシの見解では泉普通科がギリギリ受かるレベルだった。結果は不合格。ワシも周りの友だちもAくんは当然東北の創進に行くものだと思っていた。ところが…である。何と親御さんが東北に一時金を入れてなかったのである。後から聞いた話なのだが、親はAくんに必死になってもらいたいと思い、一時金を納入しないという究極のプレッシャーをかけたのである。Aくんは2月初旬から3月の公立入試までの約1ヶ月、落ち着くことはなかっただろう。「もし三高に落ちたら… どうしよう」きっとこればかり考えていたのだと思う。それが現実のこととなり、Aくんは私立の2次試験を受けることなく、通信制高校に進学。その後すぐに退学。やはり普通高校に進学したいというのが理由だ。翌年には富谷を受験、合格した。親御さんの中にはこのようにプレッシャーをかけてくる人がいる。ワシはこんな親は許せない。君らがやがて親になり、子が中3になったとき、こんなやり方でのプレッシャーをかけてほしくない。まあ、そんな奴はいないと思うが、実際にあった話なので…。
さてさて、今回の模試の結果は君らはどうとらえているのでしょう。12月模試の意味はとても重いことは分かっているだろう。
もう私立受験校は決まっているし、公立前期を受験する者はそのことを学校の先生に伝えているはずだ。12月の模試の結果から私立受験校を変えることはできないよな。今回、公立はともかく自分が受験する私立の合格率がC、D判定だった人はきちんと私立の過去問をこなしていかなくてはならんな。前述したが特進以外のコースならば本番で6割を取ればまず合格する。冬期講習中に私立過去問が終わると思うが、その後の見直しも大事だな。1回目の演習でできなかったところの半分以上ができるようになっていればOKだな。もちろんわからないところは質問してくれよ。
んだば、今回12月模試の発表だ。いつも通り前回の結果を振りかろう。
●新みやぎ模試 11月度
上段:受験者平均点 中段:塾生平均点 下段:塾生平均偏差値
国 | 数 | 英 | 社 | 理 | 計 | |
全体 | 67 | 41 | 50 | 53 | 55 | 266 |
塾 | 70 | 52 | 54 | 61 | 64 | 301 |
SS | 51 | 55 | 51 | 54 | 54 | 53 |
そんでそんで今回がどうなったのでしょう…
●新みやぎ模試 12月度
国 | 数 | 英 | 社 | 理 | 計 | |
全体 | 63 | 51 | 51 | 50 | 59 | 274 |
塾 | 66 | 62 | 56 | 58 | 66 | 309 |
SS | 51 | 54 | 52 | 53 | 54 | 53 |
むむー、いかんですなー。こんなもんですかのー。一人ひとり、前回の偏差値と今回の偏差値とを比べていくと、ほとんどの人が横ばいだな。大きく上がっている者はほとんどいない。今回、自己ベストの偏差値を出した者は4名だ。エライゾ!
7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
AAAA 南 | 59 | 52 | 60 | 59 | 60 | 62 |
BBBB 南 | 41 | 51 | 47 | 51 | 52 | 54 |
CCCC 南 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 51 |
DDDD 南 | 43 | 45 | 39 | 44 | 43 | 46 |
B君は7月にSS41スタートだもんね。それが今回SS54とはスゴイね。得点にすると500点でのSS13アップはえーと、だいたい105~110点分に相当しますな。これはたいしたもんだな。CCもジワジワと上がってきていますな。下がらないのがすごく良いね。今回はごほうびの対象が4人しかいないのでいつもより豪華にしましょうね。
自己ベストではないが自己ベストタイの者は5名いました。これもまずまずの結果だ。逆に自己ワーストの偏差値を出しちゃったという人が2名いる。それでも2名とも第一志望校の合格率はまだ50%を超えているので完全にアウトの状態ではない。この冬期講習でガッチリやっていこうぜ。言っておくが今までと同じようにやっていたのでは、まだ下がる可能性があることを忘れるな。
模試はあと1回だ。1月8日だ。「えー1月8日なんて、スグじゃん。ちょっと待ってよー。ちょっと待ってよー。」というような
※8.6秒バズーカのようなセリフが出てきた人たちは受験生としては二流だぞ。もう案内は渡しているんだからな。 ※「8.6秒バズーカ」2014年暮れから15年にかけてブレークした黒のサングラスをかけ、オレンジの服を着た2人組の芸人。今はもういない。吉本興業。
さあ、次がいよいよラストだ。自己ベストも偏差値を出す事は厳しいと思うが、それを目指さなければならん。ここでもし自己ベストあるいは自己ベストタイの成績を出せたら自信をもって入試に挑めるだろうな。ぜひ、そうなってもらいたい。受験する高校は全部受かってほしいもんな。
いいか、気を引き締めていこうぜ。受験生として誘惑に負けることなく、残り受験までのわずかな期間を走ろうぜ。休んだら※「ダメよーダメダメ」だからな。
※日本エレキテル連合のギャグ。2013年~15年初めに大ブレークした女性2人組のお笑い芸人。今はもういない。タイタン所属。
さあ、冬期講習の始まり始まりー! 宿題は忘れないようにね。遅刻するなよ。忘れるとそのクラスの人たちみんなに迷惑がかかるからね。ムフフ♡
いよいよ冬期講習
2016.12.20
工藤です。
いよいよ冬期講習が始まります。
中3の皆さんはお馴染みの予習をきっちりやってこないとダメですよ!
夏期講習でどうなったかを思い出せばわかると思いますが…
とだけ言っておきますので、必ず進めといてくださいね。
理想は冬期講習開始時に全ての予習が終わっていることですが、最悪でも12/30までの分はやっておきましょうね。
そして中1中2ももちろん予習をやっておきましょう。
予習をしておかないと授業の時間はまるっきり無駄になってしまいます。
予習をする→授業を受ける→宿題をする、の流れを大事にしてください。
冬休みは塾あるから他はやらなくていいや、ではなく、塾以外でもきっちりとこなしてこそ中学生ですよ!
冬休みの宿題、今までの復習。
長期休みはやることがてんこ盛りです。
学校がないからと油断しないよう、毎日の学習の癖を付けましょうね。
さて、今年の冬期講習はどうなることやら。
今から楽しみと不安でいっぱいです。
皆さん毎日元気に来てくださいね!
12月…
2016.12.05
鈴木です。
12月になりました。
進研学習会では中3を対象に、12月から『私立高校の過去問特訓』が始まります。
今日が中3の集団授業ですので、生徒たちには特訓の進め方のレクチャーをしました。
これが始まると、いよいよ受験本番。
水曜日の補講や授業後の時間でも、中3の生徒から入試レベルの質問を受けることになりそうです。
…
……これをきっかけに、もっと本気で勉強に取り組んでほしいものです。
(まだまだマイペースの人が多いですからね。今年は特に…。)
夏休みが終わってから、あっという間に3か月が経過しました。
同じ時間が経過すると、もう公立後期選抜となります。
時間はあるようであまりありません。
冬休みの冬期講習では、今まで以上に厳しく、ギッチリと鍛えていくつもりです。
中3の皆さん、お楽しみにね。
Ⅱ期平常授業も残り3週間。
中1・中2の皆さんは、冬休み直前に「まとめテスト」があることをお忘れなく!!!!
(小学生や中3もありますけど)
中学校の授業進度は学校ごとにことなりますので、塾で習っている分野が範囲である以上、学校で習っていないものも出題されるので要注意!
今日、インフルエンザの予防接種をしてきました。
そのせいか、眠いような怠いような…。
なんだかスッキリしません。
受験生のみならず、あらゆる人たち、予防接種を予定している人はお早めに(^^♪
新着記事
- 2024.11.23
- おやじから一言 11月号
- 2024.11.16
- 11月は定期テストがあります
- 2024.11.09
- 進学情報Can 2024
- 2024.10.28
- おやじから一言 10月号
- 2024.10.19
- 秋休みが終わり…
カテゴリー
アーカイブ
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月