教育ITソリューション
2018.05.25
伊藤です。
5月17日に東京ビッグサイトで行われた「教育ITソリューションEXPO 2018」というイベントに行って参りました。ウチに出入りしている教材関係の方から「伊藤先生、行きましょうよ。見ておくべきですよ」と誘われ、んだば行くべか。
この日は補講の日で、翌日は16:45から授業だ。ということで、木曜の朝6:50の新幹線で行きましたよ。このイベントは「教育現場の課題解決のための製品やツールが一堂に展示!教育分野 日本最大の専門展」と謳っているだけあり、まあ人が多いこと。学校関係、塾・予備校、官公庁の方たちです。講演も3つ聞いたのですが、おもしろかったのは灘中高校長先生のお話しですな(60分)。学校は寄席でなければならない、つまり教員は噺家(落語家)でなければならないのだ。という話でした。授業の工夫であったり、ICTの活用方法であったり、とても考えさせられました。
また、箕面市長の話(40分)は現時点とこれからのICTに対しての取り組みについて、データ上からの考察を話されていました。「へー、そうなんだ。こりゃ仙台は相当遅れているなー」という感想です。ある小学校では英語教育の一環としてニュージーランドの小学校と連携し、お互いの学校の廊下に大型モニターを設置。モニターにはカメラ、スピーカーがついており、相手の学校とつながりっぱなし。児童たちは相手の顔を見ながら、英語で話したり日本語で話したりしているのです。カメラ、モニターを通し、お互いに一瞬目が合った時にはもちろん笑顔で挨拶「ハロー!じゃあーねー」。放課後、何人かの児童がモニターの前で踊っているところをニュージーランドの先生、児童が手を叩いて見ている。市長は「このシステム、本当安いですよ。アイディアしだいで安くて刺激のある良い教材はいくらでも作れる」と力説していました。とても市長とは思えない、どこか大きな会社の広報担当のプレゼンを聞いているような感じでした。
教育教材・設備の展示では750社が各ブースごとに自社の製品をアピールしていて、もう田舎者の私は目がまわってしまいましたな。すごい教材がズラーっとありました。値段もスゴイですぞ。AIやVRを使用しての英語教材は本当に楽しく、英検3級レベルの私でもどんどん進めていきたいと思いました。VRはあの巨大なメガネみたいなものをかけると、そこはハワイあたりのリゾート地。目の前には女性が立っていて、私に今日天気が良いね。と空を指さす。もちろん英語でだ。上を見ると雲がちょっとしかない、快晴だ。その女性は私に容赦なしにいろいろなことを尋ねてくる。どこから来た?何で来た?誰と来た?もっとゆっくり話してくれるよう頼んだが、笑顔で無視。いくつかの質問は聞き取れず、というか単語力がついてけずアウト。女性は私を見て微笑んでいる。このヤロー、と思いつつおいおいこれはVR。
プログラミング授業教材も小学生が楽しく考えられるよう練られていますな。しかし、韓国、台湾、中国の会社が多いことにはビックリ。日本企業も海外にどんどん技術を売り込まなければならないよなー。日本は2040年問題が騒がれているように、どんどん高齢化が進み国内消費が落ち込み、社会保障費が現在の1.3倍超にもなり財政難になることはいるんだからねー。そのためにも英語、プログラミングの授業が小学校でも必要なんですね。なんか納得してしまいました。朝9:40~18:00、刺激の連続でした。
GWが終わり…
2018.05.10
鈴木です。
GWが…終わりました…
何事もなく終わってしまいました。
連休初日(4/29)に細倉マインパークに遊びに行ったくらいで、他には特に何のイベントもなく終わってしまいましたね。
子どもたちに話を聞くと、中学生や高校生は部活の練習や連取試合で忙しかったという声が多いようです。
忙しい中で1日くらいはお出かけしたみたいですけど。
連休が終わり、中学校ではお出かけシーズン(?)が到来しています。
今週前半に南光台中の2年生が"野外活動"に出かけ、今日から西山中学校の3年生が"修学旅行"に出発しました。
来週から再来週にかけて野外活動や修学旅行が集中しているようで、GWで楽しめなかった(?)子どもたちのお楽しみ期間になっているようです。
6月になると高総体・中総体があって中間テストへと続くわけですから、この時期にイベントを心行くまで楽しんでもらいたいですね。
GWが終わったのに…
…
……なんとなく花粉症が終わっていない気がする(爆)
ガッツリ目がかゆいとか鼻水が止まらないということは無くなりましたが、のどの違和感&細かい咳があります。
考えてみると、秋にも同じような症状があるように思え。。。
まさかこれも別の花粉症なのかなと。
(花粉症以外の別の病気でも困りますが)
暑くなったり涼しくなったりと、気温も天気も安定しない日々が続いております。
皆さん。体調管理にはくれぐれもご注意を!
10℃前後の日があれば、25℃をこえる日もあるようですから。
連休中に、自分が大学時代(90年代)に聞いていた(歌っていた)歌をYouTubeでいろいろと聞き漁りました。
今から20年も前ですから『昔』ということになるのでしょうが、その時代を過ごしてきた私には懐かしくも良い曲として心に響きました。
かつて私の親は、「今の歌(80年代後半~90年代)はガチャガチャして良さが分からん」なんて言っていました。
大学を卒業してから新しい音楽を聴くという習慣がほとんどなくなったため、最近の曲はほとんどわからない今の私も同じようなことを言いそうな気がします。
「歌・曲」そのものの良さ(自分との相性)だけでなく、『当時の情景』と「歌・曲」がセットになっていることが自分の中の印象をより良くしていると感じます。
『この歌、Aくんが歌っていたなぁ』とか『Bちゃんが好きだった曲だ』など、かつての友人の顔や当時の日々が頭をよぎりながら楽しませてもらいました。
いやぁ~、便利な世の中になりましたね。YouTubeって凄いですね。
…と、なぜ今更ながらYouTubeの凄さを語っているかというと…
大学を卒業して約20年が経過しているわけですが、ずーーーーーーーーっと思い出せなかった歌(曲)を、先日ふとしたことで歌詞の一部を思い出して、そこから曲名を判明させるに至ることができたからです。
久々に堪能しました
新着記事
- 2024.11.23
- おやじから一言 11月号
- 2024.11.16
- 11月は定期テストがあります
- 2024.11.09
- 進学情報Can 2024
- 2024.10.28
- おやじから一言 10月号
- 2024.10.19
- 秋休みが終わり…
カテゴリー
アーカイブ
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月