進研学習会ブログ

公立入試の合格発表

2025.03.14

伊藤です
 
3月13日(木)15時 公立高校の合格発表! 15:08第一報が来た。「受かりました。ありがとうございます。」
今年は例年以上に調査書点(通信票5段階)が足りない生徒が多く、評定3.3、3.5で泉高校普通を受けた者たちなどヒヤヒヤしていました。また、模試の判定がCばかりなのに仙台三高普通を受ける者、入試前日に熱が出てしまい金曜日の追試を受験した者などもいて、本当にドキドキでした。しかし、なんとかその者たちは皆合格してくれ、塾に来た時には素晴らしい笑顔でガッツポーズをとっていた者もいました。17時15分集合。合格だるまの目入れの義、体験談を書く。その後、こちらで用意したジュース、お菓子などを食べながらの歓談が19時頃まで続きました。良い表情です。
毎年、全員合格を目標にしていますが、仙台の北地区は三高、泉、仙商など高倍率のところが多く、今まで一回も達成した年はありません。今年も残念な結果になってしまった生徒がいます。しかし、高校受験は通過点であり、今回の入試のための勉強を通じて様々なことを学んだと思います。良かった点、反省点をしっかりとまとめ・整理して高校での勉強に役立ててほしいものです。そして大学受験で今回の悔しさを吹っ飛ばすくらいのリベンジを果たしてほしいですね。
中3の皆さんへ   高校は社会に出るための知識や人との付き合い方を学ぶところです。たくさんの友だちを作って、たくさん学んでほしいですね。良き友、良き師に出会い、充実した3年間をおくってください。高校を卒業する時に3年間を振り返ったとき、よく笑ったなー、よく失敗したなー、あのときは泣いたなー、〇〇先生によく怒られたなーというようなことを思えるような3年間にしてほしいですね。それがThe・青春です。
高校入学後に部活を頑張りたい、という人はなまった身体を鍛え直さなければいけません。勉強を頑張りたい、という人は数Ⅰ・Aの勉強を始めましょう。高校入学までにやれることはあります。自分で考えて準備していきましょう。 
 

公立高校入試を終えて

2025.03.05

鈴木です。

昨日、宮城県内の公立高校で入学試験が一斉に行われました。
※昨日→3/4(火)
一週間くらい前から火曜・水曜は天気が崩れるという予報が出ていて心配でしたが、結果的に降雪は昨日の夜から今朝にかけてということで、昨日の入試当日の朝には影響がありませんでした。本当によかったです。
受験を終えて帰りに塾によってくれた生徒たちや、電話をいただいた保護者の方からも、「まずは無事に受験を終えることができて良かった」という言葉をいただきました。
受験生本人はもちろん大変ですが、それを支えている家族の皆様も本当に大変な思いをして受験当日を迎えられています。
生徒たちが無事に受験を終えることができたのも、ご家族の皆様の支えがあってこそです。
本当に、本当にお疲れさまでした。

受験の合否発表の前に、各中学校で卒業式が行われます。
内心のドキドキを抱えつつですが、生徒たちには大きな区切りである「卒業式」で『別れの涙』を流してきてほしいと思います。
そして、来週の発表では『喜びの涙』を流してほしいと思います!





昨日の入試本番に向け、その前日の3/3(月)に塾で「公立高校入試 激励会」を開催しました。
毎年入試直前にこの会を実施していますが、『教科担当から一言』『受験前日の心構え』『当日の注意点』など、入試本番への激励の言葉を我々から贈りました。
冗談もちらほらと入れての会なので、随所に笑いをちりばめつつ進行しましたけど……。

すでに進路が確定している生徒(有志)にも参加してもらい、受験前日で緊張している生徒たちに温かい激励の言葉を贈ってもらいました。
KMくん、IYさん、協力してくれてありがとね♪


3/13(木)の15時に合格発表です!
当日の夕方には塾で『ダルマの目入れの儀』を開催します。
できれば全員合格して、全員で目入れの儀を行いたいです!!

……とはいえ、全員合格の経験が無い私としては「一人でも多く」と願うばかりです。
(もちろん全員合格を切に願っています!!!)


進研’s諸君の入試の手ごたえはどうだったのかな?
私が担当した社会で考えると、、、結構イケたのでは?と個人的には手ごたえはあるのですが。。。


まぁ、結果を待ちましょう!

受験生の皆さん、お疲れさまでした☆


 

お電話でのお問い合わせ 022-274-4511 【受付時間】月~土 13:00~22:00
  • よくあるご質問
  • お問い合わせ
進研学習会